いたちまつりは大盛況♪

10月20日(日)は、「いたちまつり」。田中連合会長の開会宣言でスタートしました。
皆さまのおかげで、去年に引き続き大盛況でした!約600人の方に参加していただきました。ハロウィンも近かったため、仮装をしたお子さまもいっぱい♪おまつりを盛り上げてくれていました!
今年は、あーすぷらざ ファンタジー展示室のパンくんが来てくれました!皆さん、一緒に写真は撮れましたか?
それでは、今年のいたちまつりを紹介しましょう。まずは建物の外から。
10時から、いろいろなイベントが始まりました!
・鎌倉女子大学による書道パフォーマンス
紙を準備しているときは大丈夫だったのですが、書き始める頃、雨が!!しかし、お二人とも雨にも負けず、太い筆で「笑門福来」を書いてくれました。そして、音楽にのせてサラサラと書き上げました!書く姿、とっても素敵でした!お客様も、雨をしのげる場所から、書道パフォーマンスをご覧になりました。
・白バイ&パトカー展示
白バイとパトカーが来て、写真撮影ができる予定だったのですが、管内に1台しかない白バイが、出動してしまい、参加できなくなってしまったのです。みなさん、残念がっていましたが、パトカーと記念写真を撮っていました♪栄警察署の方々、ありがとうございました!
・体験コーナー(シャボン玉・らくがきひろば)
前日の雨で、道路が水たまりになり、らくがきひろばは途中から開催することができました♪みんな、いろいろな色のチョークで、隙間がないくらい書いてくれましたよ!
世代交流サロン「ひだまり」の皆様のシャボン玉は、手で作るシャボン玉はもちろん、ハンドルを回すとしゃぼん玉が出てくるマシーンなど、こどもがキラキラした目で見つめていました♪
・野菜販売
男性料理教室の皆様が担当してくれました。おいしい新鮮野菜は、とってもありがたいですね!
・屋外飲食スペース
今年から屋外で飲食OKになりました♪ごみの分別にご協力いただき、ありがとうございました。
・クイズラリー抽選会
館内にある、クイズラリー3か所の答えを館内マップに記入したら、抽選会に参加できます。多くの方に抽選を楽しんでいただくことができました。
続いて、屋内の紹介です。
入口のはまなす駄菓子屋は、今年も大盛況!お祭りならではの楽しいグッズ販売や、いろいろな駄菓子販売、スーパーボールすくいなどで盛り上がっていました。保健活動推進員会の皆様は健康測定をしてくださり、消費生活推進員の皆様は、啓発グッズの配布をしてくれました。いつもありがとうございます!
1階奥のデイルームは、今年は飲食や工作を販売しました。パン、カレー、お弁当、たこ焼き、たい焼き、餃子、肉まん、のりまき、おせんべい、マフィン、パウンドケーキ、納豆、プリン…。食べ物以外も、手芸用品、アクセサリー、缶バッジ、ぬいぐるみ、竹細工等、いろいろ売っていましたよ!ともしびカフェぽけっとさん、SOBANIさん、SELP・杜さん、サザン・ワークさん、かつら工房サンライズさん、ありがとうございました!
2階の紹介です。
・作品展示
かしわ会さんの立派な手芸作品、本郷台小学校6年3組のみなさんの、盆栽展示、うたっちゃおさんの活動紹介。ボランティアさんの活動紹介(植栽ボランティアさん、ミシンボランティアさん、ちょっきんカットボランティアさん)もありました。
・工作体験コーナー
わーくくらぶ・さかえさんのブースでは、かわいいスイーツのデコづくりが出来て、隣では、かわいいグッズの販売もありました。キャラバンメイトSKEさんのブースでは、牛乳パックでキャンドルホルダーを作って、デコレーションし、世界で一つだけの作品を作っていました。
cype工房さんのブースは、何種類もの楽しいハロウィンゲームがありました。親子休憩室のさかえ保育の会さんは、靴を脱いでくつろげるスペースで、おばけやかぼちゃのおりがみの折り方を教えてくれていました。
では、2階のステージの紹介をします!
10:15~は、オープニングで、ギターの弾き語りをしてくれました。
10:40~は、ベラ・ハーモニーさんによるハーモニカの演奏です。ハーモニカだけではなく、語りもありました!
11:20~は、フォルクローレ演奏のエル・シエロさん。一曲目の「コンドルは飛んで行く」は名曲ですね!
12:10~は、鎌倉女子大学のフラダンス。会場の皆さんにも教えていただいたので、会場一体となってました!
来場者の皆様、お手伝いいただいた地域の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!
来年のいたちまつりでまたお会いしましょう!!!
<サブコーディネーターN>