令和7年8月1日(金)のほっかほかタイム

連日30度越えですが、とうとう40度という地域も出てきてしまいましたね。天気予報を聞くだけで暑くなった気がします。
今回のメニューは、包まないシューマイ・山形のだし・味噌汁・コーヒーゼリーです。
包まないシューマイは今回初めて作るメニューです。作り方は簡単。具材を粘りが出るまでこねます。はんぺんを入れてみたら、これがいい仕事をしたのです。柔らかく仕上がり、旨味が増しました。出来上がったたねを丸めて、細く切ったシューマイの皮を満遍なくまぶします。これをホットプレートに敷いたもやしと一口大に切ったキャベツの上に乗せて蒸し焼きにします。焦げないかな?と心配しましたがお野菜とシューマイから水分がでて上手に蒸せました。突然ですが、ここで質問です(笑)。お家でシューマイを作るとき、人数分の個数のたねをきっちり量りますか?それともざっくり等分にしますか?というのも皆さんの中で色々ご意見があったからです。ちなみに私はざっくり派です♪
副菜は山形の郷土料理「だし」をつくりました。私はスーパーで売っているものをたまに買うのですが、参加者の皆さんの力を借りて作ってみることにしました。茄子・みょうが・紫蘇などを細かく切って、刻み昆布と白出汁で和えます。時間がたつととろみが出てとても食べやすくなるのです。ご飯に乗せて食べても、そのまま食べてもとても美味しい夏にぴったりの1品でした。
他に田中農園さんから頂いたお野菜で、婦人部の皆さんが甘酢漬けと揚げ茄子の甘辛だれがけを作ってくださいました!
さて、来月のほっかほかは9月5日(金)です。暑さはまだまだ続きそうですね。連日テレビで熱中症になった方のニュースを耳にします。水分補給と休息を忘れずに夏を乗り切りましょう!
地域交流 I